× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
手芸やクラフトを趣味にしている人ってどれくらいいるんですかね。
自分は子供が出来たときに、嫁さんの友達から、子供服とスリングを いただいたときに、素直に「コレ自分で作ったの?」って感動したのを 覚えてますね。 最近では男性も趣味でやってるなんていう話も聞来ますし。 で!その趣味でやっていて自分で型紙なんか作れる人! 販売なんてしてみませんか? 型紙どっとこむでは手芸、クラフトに使用する型紙などを誰でも簡単に ダウンロード販売できるるんです! 販売の仕方も数ステップでできて簡単ですよ。もちろん、販売だけじゃなく 購入も出来ます。 中には0円ていうのもあるので、ちょっと試してみたいなんて人はまず0円で 販売しているのをダウンロードしてみるのもいいかもしれませんね。 決済方法も今まで銀行振込だったのに加えてGMOペイメントゲートウェイ株式会社 が提供するクレジットカード決済システムを導入したので、各種クレジットカード決済 も可能になったようですよ。 もし自分で手芸関係のサイトやブログをやっていれば、アフィリエイトも出来ますし、 趣味が実益になるこの型紙どっとこむ、要チェックですよ! ![]() PR |
![]() |
といっても、本当に修行して店を出そうって話じゃありません
![]() 【目指せ!超らーめん職人】は、グリーが提供する「GREE Platform」の携帯ゲームです。 画面はこんな感じなのですが、内容としては、自分が駆け出しのラーメン職人となり、 自分で作ったラーメンで、目指すは日本一の人気店!!というゲームなんですね。 ゲーム内通貨「銭」を使ってトッピングを入手したり、ラーメンドンブリもカスタマイズが できたりと豊富なラインナップから好きなデザインのドンブリで盛りつけできたりする そうです。 また、自分のレベルがアップしてくると、いわゆる「ラーメンの達人」というキャラが来店、 その達人を唸らせることができれば、達人が認める「人気店」となっていくそうです。 なんだか、芸が細かいゲームだなと思ったんですが、納得しました。 このゲームを提供している「エディア」実は、もともと位置情報を提供する会社なんです。 ということは。 そう、携帯についている「GPS機能」を活用するんですね。 なんと!GPSを使って、実際に存在しているラーメン店を検索して、経験値などを 獲得できる、画期的なシステムを搭載! 「位置情報」と「リアルな店舗情報」を連携させて、GPS検索でヒットしたラーメン店が 実際に提供しているメニューによって獲得できる経験値等が変化してりという仕掛け があるそうです。 というのも、この「エディア」という会社は、携帯公式サイト「超らーめんナビ」や、 クーポンサイト「超らーめんナビクーポン」を運営しているんですね。 まさにGPSによる「位置情報」と「ラーメン」という得意分野を生かしたゲームだな って感じですね。 ゲームが楽しめて、実際の店舗も探すことが出来る「目指せ!超らーめん職人」 遊ぶだけでラーメン通になるかもです ![]() ![]() 携帯でGREEに登録してhttp://mpf.gree.jp/672からアクセスしてくださいね。 ![]() |
![]() |
前にも紹介した「サクラ大戦 太正浪漫学園譚」ですが、また紹介しますよ!
今度は、このゲームの舞台となる『帝都新島』にある各施設が公開となりました。 (プロモーションサイトURLはhttp://www.sakuragakuentan.comです) 学園案内から帝都新島をクリックすると、【桜町商店街】【朱雀神社】【白河海岸】 そして【新島工業地区】の各所の風景と説明書きが読めますよ。 この舞台でどういうストーリーが繰り広げられていくんでしょうね。 こう徐々に明らかにされていくとウズウズしてきません? さ・ら・に この「サクラ大戦 大正浪漫学園譚」のキモになる戦闘シーンのスクリーンショット が公開されました!!! こちらは、キネマ劇場→スクリーンショット→戦闘に進んでくださいね。 どうやら、マス目を進んでいく感じですね。ネットゲームならではの他プレーヤーとの 協力プレイとかはあるんでしょうか? ちょっと見ただけでもかなり面白そうなこの「サクラ大戦 大正浪漫学園譚」 これで無料ゲームなんですよ!早くプレイしてみたい!!! また続報があれば取り上げたいとおもいます! ![]() |
![]() |
スマートフォンが勢いを増している中、ipadのような携帯以上パソコン未満
のようなものも、需要が伸びてきているようですね。 ノートパソコンより小さくて持ち運びにも良いし、携帯より大きいので、文字が 見やすく、操作もしやすいのが特徴なんだそうです。特に電子書籍なんて見る のにいいですよね、実際の本のような大きさだし、読んでるときは、ページをめくる ように画面をなぞれば次のページに行ったりとか。 持ち運びが出来ることからビジネスにも使用している人も多いみたいですよ。 株式会社SIエージェンシーではそのiPad対応電子カタログ作成サービスの 「eCatalog」の提供を1月6日から開始しました。 「eCatalog」はパンレットや会社案内、製品カタログなどを簡単・安価にiPad対応に することが出来るサービスなんだそうです。 これを利用すれば、ipadをビジネスツールとして、メール・ネット・カタログ等に使用して スマートなビジネスマンに早変わりじゃないですか? サービスの特徴としては、パンフレット、会社案内、製品カタログなどのデータを、 ビューアーアプリ「eCatalog」で閲覧可能なデータに加工・調整し、カタログデータは IDとパスワードでダウンロードするので、。遠隔地の支店や取引先での使用でも活躍 するようですよ。 そのほか詳細は、eCatalogサポートサイトhttp://www.ipad-catalog.jp/をご覧になって ください。 ipadもこれからは必須のビジネスツールになりそうですね。 ![]() |
![]() |
1月も6日です。かなり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も、この雑用日記、つたない文章にお付き合いくださいませ。 さてさて、新年一回目ですが、以前このブログのスマートフォンで取り上げた CMSですが、実際に導入した事例が紹介されてました。 あ、一応おさらいってことで、CMSとはHTMLのような専門知識を必要としなく てもテンプレートにテキストや画像なんかをいれれば、サイトを作ったり、 編集も簡単にできるソフトなんですね。 そのCMS構築のECBB株式会社が、カンボジア・プノンペン初の日本人向け ラウンジ・バー 「j-lounge(ジェイ・ラウンジ)」の店舗紹介サイトに導入したのが こんな感じです。 この「j-lounge(ジェイ・ラウンジ)」、カンボジアのプノンペンで唯一の日本人経営の ラウンジなんだそうです。 カンボジア旅行の際は、行ってみては? ママは日本滞在暦14年のベテラン、ノンペンの夜を一人でも、グループでも、リラックスして 楽しめるようですよ。 さてさて話を戻しまして、こんなスマートフォン向けのサイトも簡単に構築できる ECBB CMSですが、http://ecbb.jp/cms/smartphone.htmlにて紹介されていますので こちらのほうも是非ご一読を。 スマートフォン市場、まだまだ大きくなりそうですね。 ![]() |
![]() |